ブログ 【北海道無人駅】函館本線 道南編その7 掛澗駅〜東森駅 北海道の無人駅を紹介するシリーズ、道南編の第7回。道南編最終回となる今回は砂原支線の掛澗駅・尾白内駅・東森駅を紹介します。3駅ともとても小さな駅ですが、それぞれ個性がありました。【北海道無人駅】函館本線 道南編その6 鹿部駅〜渡島砂原駅北海... 2023.05.26 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】函館本線 道南編その6 鹿部駅〜渡島砂原駅 北海道の無人駅を紹介するシリーズ。道南編・第6回は砂原支線の鹿部駅・渡島沼尻駅・渡島砂原駅を紹介します。3駅とも開業当時の駅舎が残るレトロで素敵な駅でした。なお、渡島沼尻駅はすでに解体されております。【北海道無人駅】函館本線 道南編その5 ... 2023.05.19 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】函館本線 道南編その5 池田園駅〜銚子口駅 北海道の無人駅を紹介するシリーズ。道南編・第5回。今回から駒ケ岳を一周する砂原支線をめぐります。今回は池田園駅・流山温泉駅・銚子口駅を紹介します。流山温泉駅は到達がかなり困難で楽しい駅でした。なお、現在は池田園駅・流山温泉駅は廃止、銚子口駅... 2023.05.12 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】函館本線 道南編その4 仁山駅〜大中山駅 北海道の無人駅を紹介するシリーズ。道南編・第4回は仁山駅と大中山駅です。レトロ感あふれる仁山駅と最近建てられた大中山駅、どちらも良いところでした。【北海道無人駅】函館本線 道南編その3 駒ヶ岳駅〜大沼駅道南編・第3回は駒ケ岳駅・赤井川駅・大... 2022.05.18 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】函館本線 道南編その3 駒ヶ岳駅〜大沼駅 北海道の無人駅を紹介するシリーズ。道南編・第3回は駒ケ岳駅・赤井川駅・大沼駅です。大沼駅は有人駅ですが、人の少ない時間に立ち寄ったのでついでに紹介します。【北海道無人駅】函館本線 道南編その2 石倉駅〜石谷駅道南編第2回は石倉駅・本石倉駅・... 2022.04.27 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】函館本線 道南編その2 石倉駅〜石谷駅 北海道の無人駅を紹介するシリーズ。今回は道南編として、八雲-函館間の無人駅、そして砂原支線の駅を巡ります。第2回は石倉駅・本石倉駅・石谷駅です。このうち、本石倉駅と石谷駅は2022年3月12日をもって廃止となりました。また、今回の駅は3つと... 2022.04.08 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】函館本線 道南編その1 山越駅〜落部駅 北海道の無人駅を紹介するシリーズ。今回は道南編として、八雲-函館間の無人駅、そして砂原支線の駅を巡ります。第1回は山越駅・野田生駅・落部駅です。山越駅1903年(明治36年)山越内駅として開業。1986年(昭和61年)無人化。1989年(平... 2022.03.17 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】富良野線その4 西瑞穂駅~神楽岡駅 2020年に開通120周年を迎えた富良野線の駅を紹介するシリーズ。最終回は西瑞穂駅~神楽岡駅を紹介します。今回はほぼ住宅街の駅なので簡単な紹介になります。【北海道無人駅】富良野線その3 北美瑛駅~西神楽駅2020年に開通120周年を迎えた富... 2021.11.11 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】富良野線その3 北美瑛駅~西神楽駅 2020年に開通120周年を迎えた富良野線の駅を紹介するシリーズ。第3回は北美瑛駅~西神楽駅を紹介します。北海道らしい景色が広がる区間を抜け、ここからは市街地に入っていきます。【北海道無人駅】富良野線その2 西中駅~美瑛駅2020年に開通1... 2021.10.07 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【北海道無人駅】富良野線その2 西中駅~美瑛駅 2020年に開通120周年を迎えた富良野線の駅を紹介するシリーズ。第2回は西中駅~美瑛駅を紹介します。(一部有人駅あり)この区間は景色がとてもきれいで、駅以外にも見所がたくさんあります。各駅間の景色も紹介しているので、いつもより少し長めです... 2021.09.15 ブログ地域と生活地域情報無人駅