産業遺産

ブログ

北海道産業遺産:旧万字線の駅跡と万字炭鉱の遺構

万字炭鉱の石炭積み出しのために1914年(大正3年)に開通した万字線。 しかし、出水が多く水没にも見舞われたことから、万字炭鉱は1976年(昭和51年)に閉山。 万字線も1985年(昭和60年)に全線廃止となりました。 現在は一部の駅舎や駅...
ブログ

神の住む絶景の地「神居古潭」と函館本線「旧神居古潭駅」

アイヌ語で「神の住む場所」を意味する神居古潭。 旭川の端に位置するこの場所は景勝地として知られ、旭川を代表する景観「旭川八景」にも選ばれています。 川の北側には、かつて函館本線の駅として利用されていた神居古潭駅の駅舎とホームが残されています...
ブログ

炭鉱の町を支えた芦別駅と旧三井芦別鉄道炭山川橋梁

炭鉱の町として大正から昭和にかけて栄えた芦別市。 町の産業を支えた芦別鉄道はかなり昔に廃止となりましたが、その痕跡は駅構内や炭山川橋梁などで見ることができます。 芦別駅 芦別駅は1913年(大正12年)に下芦別駅として開業。 芦別駅の名称に...
ブログ

立ち枯れの森と沈む橋が独特の風景を作り出す夕張シューパロダムとシューパロ湖

1962年の大夕張ダム完成に伴い形成されたシューパロ湖。 2015年には夕張シューパロダムの完成により、その大きさが拡張されました。 拡張に伴い、橋や木々が水没し、周辺では他のダムでは見られない不思議な光景を見ることができます。 大自然を一...
ブログ

旧住友赤平炭鉱坑口浴場と旧北炭赤間炭鉱の遺構:北海道産業

前回は旧住友赤平炭鉱立坑の内部を紹介しました。 今回は旧住友赤平炭鉱坑口浴場と旧北炭赤間炭鉱の遺構です。 錆と鉄骨と朽ちた機械…近代日本を支えた旧住友赤平炭鉱立坑跡:北海道産業遺産かつて炭鉱の町として近代日本を支えた赤平市。町には今も多くの...
ブログ

錆と鉄骨と朽ちた機械…近代日本を支えた旧住友赤平炭鉱立坑跡:北海道産業遺産

かつて炭鉱の町として近代日本を支えた赤平市。 町には今も多くの炭鉱遺産が保存されています。 中でも赤平のシンボル的存在となっているのが、旧住友赤平炭鉱立坑櫓です。 普段は中に入ることができませんが、イベント等でたまに見学できることがあります...
ブログ

アルテピアッツァ美唄は自然と木造校舎とアートの調和が生み出す安らぎの空間

アルテピアッツァ美唄は美唄出身の彫刻家・安田侃氏が小学校の跡地に開設した美術館。 自然と木造校舎とアートの調和が取れた空間は、ただ歩いているだけでも気持ちよく、アートに興味のない人にもおすすめです。 安田侃彫刻美術館 アルテピアッツァ美唄 ...
ブログ

1億年前〜明治大正昭和…時を超える三笠ジオパーク野外博物館

三笠ジオパークの見どころのひとつ、野外博物館。 幾春別の森林鉄道跡を利用して作られた片道1.2kmの道では、近代日本の発展を支えた幾春別炭鉱の遺構や、5千万年前〜1億年前の地層や断層を見ることができます。 入り口 入り口は三笠市立博物館の横...
ブログ

三笠旧住友奔別炭鉱の遺構:北海道産業遺産

三笠市に残る旧住友奔別炭鉱を紹介します。 奔別炭鉱は明治33年(1900年)に奈良炭鉱として開鉱。 昭和3年(1928年)に住友へ経営が移行。 昭和35年(1960年)には、当時東洋一と謳われた高さ50.5mの立坑櫓が完成。 しかし、そのわ...
ブログ

【廃校とレトロと農業の歴史】田園空間博物館「農機具展示場(旧鶴沼小学校)」

今回は浦臼町にある農機具展示場(旧鶴沼小学校)を紹介します。 農機具なんて見ても面白くない? そんな風に考えていた時期が私にもありました。 1. 農機具展示場について 農機具展示場はその名の通り、農機具が展示されている博物館です。 施設には...