ブログ

ブログ

北海道遺産:道内最古の木造校舎「旧増毛小学校」

2016年に廃止された留萌線留萌ー増毛区間の終着駅があった増毛町。旧増毛駅から国道231号へ向かう坂の途中に、北海道遺産にも登録されている道内最古の木造校舎・旧増毛小学校があります。2017年5月末の「えび地酒まつり」に合わせ、内部が特別公...
ブログ

日本一早い終発の駅!札沼線新十津川駅

北海道の無人駅を紹介するシリーズ。今回は札沼線の終着駅・新十津川駅を紹介します。日本一終電が早い駅としても有名です。新十津川駅の開設は1931年(昭和6年)。国鉄札沼北線(石狩沼田駅ー当駅)の終着駅・中徳富駅として開業しました。1953年(...
ブログ

塩谷丸山は海事信仰の跡が残る神秘の山

小樽駅から一駅、塩谷にある丸山は標高629mの低い山。しかしながら、その登りやすさと頂上の雰囲気から遠方から訪れる人もいるほど人気です。初心者でも1時間15分程度で登れます。登山口付近JR塩谷駅横の踏切から山側へ向かってまっすぐ進みます。突...
ブログ

旧手宮線散策路はインスタ映えも最高のフォトジェニックなスポット

2016年11月に完成した旧手宮線散策路。すでに開通していた510mと合わせ、その全長は1,606mになりました。ノスタルジックな雰囲気が漂う散策路は、小樽の新たな人気スポットとなりそうです。2016年に開通した北端(手宮側)。ここから南に...
ブログ

満開のツツジとフジの小樽公園(見ごろは5月下旬~6月上旬)

明治時代より100年以上にわたり小樽市民に親しまれている小樽公園。晩春から初夏にかけて、園内では7000本のツツジが満開になります。小樽公園の原型ができたのは1888年(明治21年)。1900年(明治33年)に花園公園として開設。北海道の公...
ブログ

どこまでも続く黄色の絶景!滝川市江部乙丘陵地の菜の花畑

5月中旬から6月上旬にかけて、滝川市では菜の花畑が見頃を迎えます。作付け面積は日本最大級。2014年〜2017年は3年連続日本一。どこまでも続く黄色はまさに絶景です。毎年5月下旬の菜の花ウィークには、さまざまはイベントが開催されます。私が訪...
IT・デザイン

Windows10で再起動ループにはまったときに確認するポイントや対処法

「問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。」というエラーが出て、Windowsが起動せず、再起動を繰り返す場合に確認するポイントや対処法を、実際のケースを元にご紹介します。はじめ...
IT・デザイン

簡単!ロングシャドウなアイコンを作るチュートリアル:Illustrator

Illustratorでロングシャドウのあるアイコンを作るチュートリアルです。フリー素材と組み合わせることで5分〜10分ほどでできます。1. ボタン部分を作る角丸長方形ツールで四角を作ります。オブジェクトを複製し、それぞれ、メイン、ハイライ...
IT・デザイン

一瞬でできる!ギザ丸と波丸の作り方:Illustrator

Illstratorでギザギザ丸となみなみ丸を作るチュートリアルです。超基本的なテクニックで、一瞬で出来ます。非常に使い勝手が良いので、初心者の方はぜひ覚えて覚えておいてください。1. 基本編【効果】>【パスの変形】>【ジグザグ】プレビュー...
ブログ

初心者からベテランまで!北海道のサイクリングおすすめスポット

北海道のおすすめサイクリングコースをご紹介します。初心者にぴったりのゆるいコースから峠越えまで、いろいろなルートを集めてみました。なお、紹介しているルートはほとんどが公道です。交通ルール・マナーを守り、安全に走行しましょう。羊蹄山一周【スタ...