ブログ

IT・デザイン

Illustrator:5分でできる!文字をB級ホラー風に加工する方法

こんにちは、中村です。今回は「5分でできる!文字をB級ホラー風に加工する方法」をご紹介します。どんなテキストでも、あっという間にB級ホラーに大変身です。若干の地雷臭と色んなの意味での「怖いもの見たさ」が湧き上がること請け合いです。使用ソフト...
ブログ

写真:北海道撮影スポット「留萌本線 無人駅編」

こんにちは、中村です。今回の撮影スポットは「留萌本線」です。先月、2018年度までに廃止すると報道され、話題になりました。皮肉にも、廃線の計画が明るみになってから、留萌本線を利用する人が急増したそうです。  中村が訪れた2014年の夏は、や...
IT・デザイン

入門用ペンタブ比較:ワコムCTH-680 vs プリンストンPTB-STRP1

こんにちは、中村です。先日、ペンタブが壊れました。使用していたのは、プリンストン社のPTB-STRP1という機種。購入からまだ2年も経っていないのに・・・・・・今回、ワコムの「Intuos Pen & Touch CTH-680」に乗り換え...
ブログ

写真:小樽撮影スポット#2「塩谷駅と塩谷神社」

こんにちは、中村です。今回は小樽撮影スポットその2「塩谷駅と塩谷神社」です。    小樽撮影スポット一覧▼ 1. 塩谷神社塩谷神社は国道5号線沿いにあります。修復中なのか、この鳥居は解体中。(この写真は2009年撮影)2. 塩谷駅塩谷神社と...
ブログ

【写真】幌内炭鉱自然公園:北海道産業遺産 三笠編#2

こんにちは、中村です。前回に引き続き、北海道産業遺産・三笠編です。前回紹介した変電所周辺には、さまざまな炭鉱関連施設が今も残されています。今回はその一部をご紹介します。北海道産業遺産シリーズ一覧▼幌内神社あたりにはニセアカシアの甘い香りが漂...
ブログ

【写真】北炭幌内炭鉱変電所:北海道産業遺産 三笠編#1

北海道産業遺産シリーズ。こんにちは、中村です。先日、三笠市にある「北炭幌内炭鉱変電所」が公開されていたので、見学に行きました。北海道産業遺産シリーズ一覧▼幌内炭鉱の開鉱は1879年(明治12年)。1882年(明治15年)には、官営幌内鉄道「...
ブログ

写真:後志撮影スポット「寿都町歌棄の風力発電群」

こんにちは、中村です。後志撮影スポット、第三回は寿都町歌棄(うたすつ)の風力発電群です。巨像恐怖症の方は見ない方がいいかもしれません。    後志撮影スポット一覧▼    寿都町歌棄Wikipediaによると、歌棄という地名は、アイヌ語の「...
IT・デザイン

1/12ペーパークラフト「鑑識標識板と事件現場セット」

使いどころのわからない素材シリーズ!こんにちは、中村です。今回は「1/12 鑑識標識板と事件現場セット」のご紹介です。鑑識標識板とは、ドラマの殺人現場とかでよく見る、数字とかアルファベットとか書いたアレです。なんでこんなものを作ってしまった...
ブログ

写真:後志撮影スポット「函館本線・銀山駅と然別駅(仁木町)」

こんにちは、中村です。前回に引き続き、今回も後志写真スポットをお届けいたします。今回ご紹介するのは函館本線の銀山駅と然別駅。前回の小沢駅の並びです。どちらも何もないところですが、田舎好きにはたまらないです。ご覧ください。    後志撮影スポ...
ブログ

写真:後志撮影スポット「函館本線・小沢駅(共和町)」

こんにちは、中村です。今回は後志の写真撮影スポット、小沢駅(共和町)をご紹介します。以前、イラスト風素材でも少し紹介したことがありました。    後志撮影スポット一覧▼さて、この小沢駅には古めかしい跨線橋があります。いつごろ建てられたのか定...