簡単!文字やオブジェクトを針金細工風に加工するチュートリアル:Illustrator

簡単!文字やオブジェクトを針金細工風に加工するチュートリアル:Illustrator

Illustratorで文字やオブジェクトを針金アート風に加工するチュートリアルです。
初心者でも5分~10分程度で簡単に加工できます。
今回は文字を例にやってみます。

完成イメージ(クリックで拡大)

 

1. グネグネ感を出す

加工するオブジェクトを用意。
今回はフォントサイズ「120pt」、線幅「2pt」、塗りは「なし」、線の色は「#3d3d3d」に設定。
フォントは丸ゴシックなどの丸系で。今回は「TBちび丸ゴシックPlusK Pro R」を使用。

文字の場合はアウトライン化した方がやりやすいかも。

【効果】→【パスの変形】→【ラフ】
プレビューを見ながら調整します。

グネグネ感が出ました。

オブジェクトを複製。こちらはあとで影に加工します。
今回は完成後のイメージに合わせ、線幅は少し細め、色は少し濃い目にしました。

 

2. 針金の立体感を出す

【効果】→【3D】→【押し出し・ベベル】
角度や回転は「0」に、押し出しとベベルの数値を低く、ベベルの形状を「曲面」に、金属感を出すためにハイライトを強く。
ハイライトが強く出るようにライティングの向きを調整。

拡大するとこんな感じ。

 

3. 影を付ける

先ほど複製したオブジェクトを選択し、
【効果】→【ぼかし】→【ぼかし(ガウス)】

針金本体の方に重ねます。

影の方を選択し、
【オブジェクト】→【エンベロープ】→【メッシュで作成】

背面に接している部分と接していない部分をイメージして影を少しずつ歪めます。

影の色が薄い場合は2~3個複製して重ねると良いです。
最後に影を最背面に移動させて完成です。

拡大するとこんな感じ。

角を取ったり針金の端を作ったりするとよりリアルになります。

スポンサーリンク

関連記事

▼スポンサーリンク
▼LINEスタンプ販売中です!
▼おすすめの記事
▼スポンサーリンク

新着記事

  1. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その7 掛澗駅〜東森駅
  2. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その6 鹿部駅〜渡島砂原駅
  3. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その5 池田園駅〜銚子口駅
ページ上部へ戻る