3分でできる!カスタマイズ可能なウニフラッシュを作るチュートリアル:Illustrator

3分でできる!カスタマイズ可能なウニフラッシュを作るチュートリアル:Illustrator

漫画で心の声を表現したりするときに使う「ウニフラッシュ」をイラレで作るチュートリアル。
線の長さやフラッシュの密度を後から自由に設定できるのでとても使い勝手が良いです。
初心者でも3分ほどでできるので、ぜひ挑戦してみてください。

 

ブラシの登録

ラインツールで短めのラインを引きます。

線の種類を変更。

最終的に出来上がるウニフラをイメージして線幅を決めます。

ブラシツールに登録します。

散布ブラシに設定。

ブラシのオプションは後から設定します。

 

ブラシの適用と設定

円ツールで円を描きます。

先ほど登録したブラシを適用します。

登録したブラシをダブルクリック。【散布ブラシオプション】が開きます。

最初に【回転の基準】を【パス】に設定し、その後プレビューを見ながら他の項目を設定します。
【サイズ】や【散布】でパーツの大きさやバラつきを、【間隔】で密度を設定できます。

そのままだと滑らかな円にならないことがあるので…

【オブジェクト】→【パス】→【アンカーポイントの追加】を4~5回適用します。

これで完成です。

散布ブラシオプションの値を変更するだけで、いろいろな形のウニフラッシュを作ることができます。

 
ブラシの形状を変えるともっとさまざまなフラッシュや吹き出しが作れるので、いろいろやってみると面白いです。

 

スポンサーリンク

関連記事

▼スポンサーリンク
▼LINEスタンプ販売中です!
▼おすすめの記事
▼スポンサーリンク

新着記事

  1. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その7 掛澗駅〜東森駅
  2. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その6 鹿部駅〜渡島砂原駅
  3. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その5 池田園駅〜銚子口駅
ページ上部へ戻る