Photoshop&Illustratorデザインチュートリアル記事まとめました(随時追加)

PhotoshopやIllustratorの記事をまとめました。
新しい記事を投稿したら、随時こちらに追加していきます。
▼記事が長くなってきたので、写真のイラスト化は別記事でまとめました。
こちらでは、フィルターギャラリーで加工したような「写真加工感」をなるべく出さず、かつ簡単にイラスト化できる方法を紹介しています。
写真のイラスト化に挑戦したい方は、こちらをご参照ください。
Photoshop
5分でできる!シン・ゴジラっぽいビームを作るチュートリアル
シン・ゴジラ風のビームを簡単に作る方法です。
「雲模様」で発光にムラを加えるのがポイントです。
【胸キュン】少女マンガ風キラキラエフェクトを作成するチュートリアル
少女マンガというか、少女アニメ的なキラキラエフェクトです。
一度作っておくと色々使いまわせて大変便利です。作り方も簡単。
5分でできる!文字をサイバーパンク風に加工するチュートリアル
ちょっとダークなサイバーパンク映画に合いそうな加工です。
これがサイバーパンクなのかどうかは個人の感覚によりますけど。
5分でできる!ミステリー感のあるテキスト効果のチュートリアル
ザ!世界仰○ニュースのテロップ風テキストのチュートリアルです。
画像と組み合わせればミステリーな雰囲気、深刻な雰囲気を演出できます。
5分でできる!ひび割れた地面のテクスチャを作成する方法
地面にひびが入ったようなテクスチャを作成するチュートリアルです。
どんな地面でも簡単にひび割れさせることができます。
夏なので、簡単にできる心霊写真作成講座
5分でできる!夏にピッタリな浮き輪の描き方:Photoshop
初心者向けの記事です。
ごくごく初歩的な手順で簡単に作成できます。
5分でできる!昭和漫画風の岩っぽい(?)擬音エフェクトを作るチュートリアル
昭和の漫画に出てくるようなエフェクトチュートリアルです。
某F先生の作品を参考にしました。
簡単!写真から線画を抽出するための5つの方法
Photoshopで写真から線画を抽出する方法を5つ紹介しています。
ごく簡単な手順で作成できますが、それぞれ一長一短なので、いろいろ組み合わせてみるきれいにできると思います。
Illustrator
アナログ感のあるランダムな点線アウトライン文字を作るチュートリアル
アナログ感のあるアウトラインを作るチュートリアルです。
そのままライン素材としても使えるので、なかなか便利です。
簡単!ロングシャドウなアイコンを作るチュートリアル
ロングシャドウなアイコンを作ります。
ブレンドツールを使えば簡単にロングシャドウを作成できます。便利。
Photoshopで同様のロングシャドウを作る場合は、別途プラグインが必要。
カジュアル感のあるゴールド文字を作成するチュートリアル
5分でできる!テキストに縞々シャドウをつけるチュートリアル
テキストに縞々な影をつけるチュートリアルです。
レトロからポップまで幅広く使えます。
慣れたら1分でできます。
5分でできる!文字やオブジェクトを立体感のあるレトロ調に加工する方法
5分でできる!文字やオブジェクトをレトロな縞模様に加工する方法
5分でできる!文字やオブジェクトに紙っぽい立体感を加える方法
5分でできる!文字やオブジェクトをポップなドットスタイルに加工する方法
5分でできる!文字やオブジェクトを水彩風に加工する方法
水彩ブラシを自作し、オブジェクトを水彩風に加工するチュートリアルです。
面倒くさがりなあなたのために、ブラシファイルも用意しました。
ブラシファイルをダウンロードすれば、すぐに水彩風に加工できます。
5分でできる!文字やオブジェクトをアナログ風に加工する方法
スタンプっぽいかすれを表現してみました。
記事内で配布している素材データを使用すれば、ほとんど一瞬で加工できます。
5分でできる!キラキラ素材の作り方
キラキラ素材を作るチュートリアルです。
一度作っておくと使い回しがきいて便利です。
5分でできる!雷エフェクトの作り方
稲妻を簡単に描く方法です。
ついでにビリビリ文字の作り方もちょっとだけ。
5分でできる!文字をポップなチョーク風に加工する方法
どんなものでもポップにしてしまうチョーク風加工チュートリアルです。
当ブログのチュートリアル記事の中で一番人気があります。
5分でできる!文字をB級ホラー風に加工する方法
文字をB級ホラー風に加工するチュートリアルです。
“B級”なところがポイント。
一瞬でできる!ギザ丸と波丸の作り方
【パスの変形】でギザ丸と波丸を作ります。
一瞬でできるわりにいろいろと応用が利くので、初心者の方は覚えておくと良いと思います。
オブジェクトの形に合わせたグラデーションの作り方
小技ですが、イラレってこういうちょっとしたことが直感的にできないんですよね。
オブジェクトの形に合わせたグラデーションの作り方 その2
Illustartorで線幅が勝手に太くなる現象の対処法
チュートリアルというわけでもないですが。
作業していると、いつの間にか線幅が勝手に変わる現象に悩まされたので。
でも、ネットを探しても解決策が見当たらなかったので、もしかしたら私のPCだけの問題かもしれません。
イラレ2014→2015のバージョンアップ後も相変わらず発生しています。
スポンサーリンク