ブログ 【写真】夕張・北炭清水沢火力発電所:北海道産業遺産 今回ご紹介するのは、夕張の旧清水沢火力発電所。清水沢火力発電所は1926年(大正15年)に完成し、北炭の自家用発電施設として北海道の発展を支えてきました。しかし、炭鉱の相次ぐ閉山を受け、1991年(平成3年)に廃止。現在は東亜建材工業株式会... 2015.10.05 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 日本一早い紅葉を楽しもう!秋の黒岳ロープウェイと層雲峡の風景 今日の話題は大雪山系の黒岳。標高1,984mの黒岳は、大雪山の中では低い山ですが、ロープウェイとリフトを使って7合目まで行けるというお手軽さのため、レジャースポットとして大人気です。大雪山系は日本一紅葉の早い場所としても知られ、9月初旬~中... 2015.10.01 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【写真】夕張石炭の歴史村と廃墟の遊園地:北海道産業遺産 こんにちは、中村です。前回に引き続き、石炭の歴史村の話題。▼前回の記事【写真】そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト2015に行ってきました。2006年に閉鎖された石炭の歴史村。現在は石炭博物館だけが営業を続け、他の施設はそのほとんどが取り壊さ... 2015.09.28 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【写真】そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト2015に行ってきました。 こんにちは、中村です。前回に引き続き、アートの話題。今回ご紹介するのは、そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト。廃墟×アートとしてすっかり定番になった同プロジェクト。公式サイトによると、どうやら2004年の赤平炭鉱が最初のようですね。その後、2... 2015.09.24 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【写真】森と廃墟とアート・ハルカヤマ藝術要塞2015 こんにちは、中村です。先日、ハルカヤマ藝術要塞2015に行ってきました。ハルカヤマ藝術要塞は、旧札幌シーサイドホテルの廃墟を拠点としたアートのお祭りです。2011年から隔年で開催されており、今年で3回目です。▼旧シーサイドホテルについてはこ... 2015.09.17 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【写真】森とアートの廃墟・旧シーサイドホテル:北海道産業遺産 こんにちは、中村です。ハルカヤマ芸術要塞2015が開催されています。ハルカヤマ芸術要塞は、森と廃墟を舞台にしたアートの祭典です。前回、2013年に開催された際に行きましたが、その場の空気に溶け込むような、あるいはある種の異様な存在感を放つよ... 2015.09.14 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:北海道撮影スポット「石狩灯台と石狩放水路の風力発電群」 こんにちは、中村です。今回ご紹介するのは、石狩灯台のある「はまなすの丘公園」と茨戸川の分流「石狩放水路」の風力発電群です。はまなすの丘公園といえば、すぐ近くに石狩浜海水浴場があることから、夏のレジャースポットのイメージが強いかもしれません。... 2015.09.07 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:北海道撮影スポット「苫前町の風力発電群」 こんにちは、中村です。今回ご紹介するのは、留萌管内苫前町にある風力発電群です。北海道の日本海側には、気候の関係で風力発電の施設がたくさんあります。苫前町もその気候柄、かなり早くから風力発電に取り組んできたようです。苫前町に風力発電が設置され... 2015.08.31 ブログ地域と生活地域情報
IT・デザイン ゴゴゴ祭り!!:漫画風フリー素材 擬音編 その3【PNG・Ai(Illustrator)】 こんにちは、中村です。今回は「漫画風フリー素材 擬音編 その3:ゴゴゴ祭り」です。ゴゴゴ祭りって何かって?▼こういうことです。「ゴ」オンリーです。50個あります。フリー素材です。使いどころはわからないですが、商用もフリーです。詳細は利用規約... 2015.08.27 IT・デザインデザインブログ
IT・デザイン ドドド祭り!!:漫画風フリー素材 擬音編 その2【PNG・Ai(Illustrator)】 こんにちは、中村です。今回は「漫画風フリー素材 擬音編 その2:ドドド祭り」です。ドドド祭りって何かって?▼こういうことです。「ド(&ど)」素材オンリーです。50個あります。ゲシュタルト崩壊待ったなしです。今回も個人・商用ともにフリーです。... 2015.08.24 IT・デザインデザインブログ