Windows10の起動が遅い?スタートアップを整理してパソコンを高速化!

Windows10の起動が遅い?スタートアップを整理してパソコンを高速化!

Windows10の起動が遅い・重いと感じることはありませんか?
そんなときには【スタートアップ】を見直してみましょう。
常駐プログラムを減らすことにもなるので、起動以外の動作も軽くなることもあります。

ちなみに軽量化・高速化について何度か相談を受けたことがあるのですが、半数以上はスタートアップアプリの見直しで解決してます。
(特にSkypeが原因のケースが結構ありました。Skypeをあまり使わない場合はスタートアップから外すと良いと思います)

1. スタートアップとは?

Windowsの起動時に、同時に立ち上がるプログラム。
動き始めるときに持たされる荷物のようなもので、荷物が少ない方が当然軽くなります。
スタートアップは必要最低限にしておくと良いです。

 

 
 

2. スタートアップを開く

まずはタスクマネージャーを起動します。

タスクバーの何もないところを右クリック

タスクマネージャーを選択

スタートアップを選択

スタートアップが開きます。

 

3. スタートアップのプログラムを確認する

スタートアップの画面で【プログラム名】と【スタートアップへの負荷】をチェック
負荷が【中】や【高】のものから見直すと効率が良いです。

 

4. スタートアップのプログラムを無効化する

停止させたいプログラムを選択し【無効にする】をクリック

 
【無効】になっていればOK。

 

おわりに

最初にも書きましたが、スタートアップを見直すだけで軽くなるケースが多々あります。
これまで対処したPCが重くなる原因は・・・

  • スタートアップのプログラムが多い
  • セキュリティソフトが重い
  • アドウェアがインストールされている
  • ウィルスに感染している

・・・がほとんど。特に上の2つですね。アドウェアやウィルスはそれほど多くないです。
また、スタートアップの中ではSkypeやDropboxが原因になっていることが多い印象。
起動時に必要なければ無効化しておくと良いと思います。

 

スポンサーリンク

関連記事

▼スポンサーリンク
▼LINEスタンプ販売中です!
▼おすすめの記事
▼スポンサーリンク

新着記事

  1. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その7 掛澗駅〜東森駅
  2. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その6 鹿部駅〜渡島砂原駅
  3. 【北海道無人駅】函館本線 道南編その5 池田園駅〜銚子口駅
ページ上部へ戻る