このページでは広告を使用しています。

函館本線・岩見沢-滝川間その2、茶志内駅~豊沼駅:北海道無人駅

函館本線・岩見沢-滝川間その2、茶志内駅~豊沼駅:北海道無人駅 ブログ

北海道の無人駅を紹介するシリーズ。
前回に引き続き、函館本線の岩見沢-滝川間の無人駅をご紹介します。
2回目は茶志内駅、奈井江駅、豊沼駅です。

前回はこちら

 

茶志内駅

茶志内駅

1916年(大正5年)開業。
1997年(平成9年)無人化。

 
茶志内駅

他の無人駅と違い、入り口と出口が別。

 
茶志内駅内部

駅舎内です。
駅舎自体もあまり見ないタイプ。

 
茶志内駅内部

このドアの向こうが改札だったところ。

 
茶志内駅駅ノート

駅ノートです。絵が上手い。

 
茶志内駅

改札です。写真の手前側が出口。

 
茶志内駅

列車が来ました。

 
茶志内駅

跨線橋へ。

 
茶志内駅

茶志内駅跨線橋

茶志内駅跨線橋

窓から落ちる光が良いですね。

 
茶志内駅跨線橋

前回の峰延駅と同様にネットが張られています。
これは鳥よけなんですかね?

 
茶志内駅

ホームから。

 
茶志内駅

茶志内駅

茶志内駅

 

奈井江駅

奈井江駅

1891年(明治24年)開業、みどりの窓口が廃止されたのは2016年(平成28年)と最近のこと。
現在は簡易委託駅として朝夕のみ窓口が開いているようです。

駅前広場にはピアノのオブジェがありました。
駅のすぐ横には「奈井江町文化ホール(コンチェルトホール)」があります。
町に音楽ホールがあるのは珍しい気がします。

 
奈井江駅

駅舎内です。
最近までみどりの窓口がある有人駅だっただけあり、新しさを感じますね。(他の無人駅と比べて)

 
奈井江駅

懐かしいタイプのストーブ。
北の駅という感じがしますね。

 
奈井江駅ホーム

奈井江駅ホーム

ホームです。

 
奈井江駅ホーム

ホームから。

 
奈井江駅跨線橋

跨線橋から。

 
奈井江駅跨線橋

奈井江駅跨線橋

跨線橋内部もきれいでした。

 

豊沼駅

豊沼駅

1922年(大正11年)、豊沼信号所として開設。
1947年(昭和22年)に駅へ変更。
1993年(平成5年)に無人化。
かつて集中豪雨で浸水被害を受けたために高床式になっているそうです。

この駅を訪れた第一印象が「廃墟かな?」でした(笑)
割と住宅街にあるのですが、この駅だけやけに殺風景で荒れた雰囲気なんですよね。

 
豊沼駅

古い無人駅はたくさんありますが、古さのベクトルが廃墟のそれ。
コンクリート率が高いせいもあるかもしれません。

 
豊沼駅

ホームです。
やっぱり殺風景な印象。たぶん跨線橋のせいだと思います。

 
豊沼駅

ホーム側から見た駅舎はそうでもない。

 
豊沼駅跨線橋

豊沼駅跨線橋

跨線橋がオープンなので列車を撮影したい人には良さそうです。

 
豊沼駅駅舎内

駅舎内です。
色褪せたベンチが素敵ですね。

 
豊沼駅駅舎内

こっちはそんなに退色してないです。

 
豊沼駅駅舎内

外観は廃墟っぽいですが、内部はきれいでした。

 

おわりに

2回にわたって函館本線の岩見沢-滝川間の無人駅を紹介しました。
無人駅は区間ごとにタイプが決まっていることがよくあるのですが、この区間は全部バラバラ。
いろいろな駅を楽しめるのでお勧めです。
すべて国道12号線沿いにあるので訪問もしやすいので、ぜひ訪れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました