ブログ 写真:北海道撮影スポット「札沼線(学園都市線)の風景」 札沼線は桑園~新十津川を結ぶ路線で、かつて沼田町(石狩沼田駅)まで続いていたことからその名が付きました。現在では、その沿線に北海道教育大や北海道医療大学などの学校が多くあることから、学園都市線とも呼ばれています。しかしながら「学園都市」なの... 2015.07.30 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【写真】三菱美唄炭鉱と我路の町:北海道産業遺産 美唄編 こんにちは、中村です。北海道産業遺産シリーズ。今回は三菱美唄炭鉱の遺構と我路の町周辺をご紹介いたします。※写真の撮影時期はまちまちです。美唄には3つの炭鉱があります。北菱産業埠頭美唄炭鉱、三井美唄炭鉱、そして三菱美唄炭鉱。このうち、三井は1... 2015.07.23 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:小樽撮影スポット#3「祝津漁港と高島岬」 こんにちは、中村です。今回は、小樽撮影スポットその3「祝津漁港と高島岬」です。祝津といえば、水族館が有名ですよね。というか、水族館以外何があるの?って感じだと思います。まあ、確かに水族館の他には鰊御殿くらいしかないんですが・・・でも、徒歩や... 2015.07.16 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:北海道撮影スポット「留萌本線 無人駅編」 こんにちは、中村です。今回の撮影スポットは「留萌本線」です。先月、2018年度までに廃止すると報道され、話題になりました。皮肉にも、廃線の計画が明るみになってから、留萌本線を利用する人が急増したそうです。 中村が訪れた2014年の夏は、や... 2015.07.06 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 写真:小樽撮影スポット#2「塩谷駅と塩谷神社」 こんにちは、中村です。今回は小樽撮影スポットその2「塩谷駅と塩谷神社」です。 小樽撮影スポット一覧▼ 1. 塩谷神社塩谷神社は国道5号線沿いにあります。修復中なのか、この鳥居は解体中。(この写真は2009年撮影)2. 塩谷駅塩谷神社と... 2015.06.29 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 【写真】幌内炭鉱自然公園:北海道産業遺産 三笠編#2 こんにちは、中村です。前回に引き続き、北海道産業遺産・三笠編です。前回紹介した変電所周辺には、さまざまな炭鉱関連施設が今も残されています。今回はその一部をご紹介します。北海道産業遺産シリーズ一覧▼幌内神社あたりにはニセアカシアの甘い香りが漂... 2015.06.25 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【写真】北炭幌内炭鉱変電所:北海道産業遺産 三笠編#1 北海道産業遺産シリーズ。こんにちは、中村です。先日、三笠市にある「北炭幌内炭鉱変電所」が公開されていたので、見学に行きました。北海道産業遺産シリーズ一覧▼幌内炭鉱の開鉱は1879年(明治12年)。1882年(明治15年)には、官営幌内鉄道「... 2015.06.22 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:後志撮影スポット「寿都町歌棄の風力発電群」 こんにちは、中村です。後志撮影スポット、第三回は寿都町歌棄(うたすつ)の風力発電群です。巨像恐怖症の方は見ない方がいいかもしれません。 後志撮影スポット一覧▼ 寿都町歌棄Wikipediaによると、歌棄という地名は、アイヌ語の「... 2015.06.18 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:後志撮影スポット「函館本線・銀山駅と然別駅(仁木町)」 こんにちは、中村です。前回に引き続き、今回も後志写真スポットをお届けいたします。今回ご紹介するのは函館本線の銀山駅と然別駅。前回の小沢駅の並びです。どちらも何もないところですが、田舎好きにはたまらないです。ご覧ください。 後志撮影スポ... 2015.06.11 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 写真:後志撮影スポット「函館本線・小沢駅(共和町)」 こんにちは、中村です。今回は後志の写真撮影スポット、小沢駅(共和町)をご紹介します。以前、イラスト風素材でも少し紹介したことがありました。 後志撮影スポット一覧▼さて、この小沢駅には古めかしい跨線橋があります。いつごろ建てられたのか定... 2015.06.08 ブログ地域と生活地域情報無人駅