ブログ 徹底解剖!ゴールデンカムイに登場する小樽の風景を解説するよ! 漫画『ゴールデンカムイ』がアツいです。『ゴールデンカムイ』は、動物好きな元兵士の青年「杉元」としっかり者のアイヌの少女「アシㇼパ」が、アイヌ料理を通して交流を深めてゆくハートフルグルメ漫画です。アイヌ料理の他にも、アイヌ文化や野生生物の生態... 2015.10.19 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【写真】森と廃墟とアート・ハルカヤマ藝術要塞2015 こんにちは、中村です。先日、ハルカヤマ藝術要塞2015に行ってきました。ハルカヤマ藝術要塞は、旧札幌シーサイドホテルの廃墟を拠点としたアートのお祭りです。2011年から隔年で開催されており、今年で3回目です。▼旧シーサイドホテルについてはこ... 2015.09.17 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【写真】森とアートの廃墟・旧シーサイドホテル:北海道産業遺産 こんにちは、中村です。ハルカヤマ芸術要塞2015が開催されています。ハルカヤマ芸術要塞は、森と廃墟を舞台にしたアートの祭典です。前回、2013年に開催された際に行きましたが、その場の空気に溶け込むような、あるいはある種の異様な存在感を放つよ... 2015.09.14 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:小樽撮影スポット#3「祝津漁港と高島岬」 こんにちは、中村です。今回は、小樽撮影スポットその3「祝津漁港と高島岬」です。祝津といえば、水族館が有名ですよね。というか、水族館以外何があるの?って感じだと思います。まあ、確かに水族館の他には鰊御殿くらいしかないんですが・・・でも、徒歩や... 2015.07.16 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 写真:小樽撮影スポット#2「塩谷駅と塩谷神社」 こんにちは、中村です。今回は小樽撮影スポットその2「塩谷駅と塩谷神社」です。 小樽撮影スポット一覧▼ 1. 塩谷神社塩谷神社は国道5号線沿いにあります。修復中なのか、この鳥居は解体中。(この写真は2009年撮影)2. 塩谷駅塩谷神社と... 2015.06.29 ブログ地域と生活地域情報無人駅
ブログ 写真:小樽撮影スポット#1「ワインの丘」 こんにちは、中村です。今回は小樽の写真撮影スポットをご紹介します。第1回はこちら。小樽から赤井川村へ向かう途中、毛無峠の中腹にある「ワインの丘」 小樽撮影スポット一覧▼ 地元では毎年秋に開かれるワインカーニバルの会場として知られていま... 2015.05.28 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【2015】小樽雪あかりの路【写真多め】 こんにちは、中村です。何気にイベントの多い2月。節分やさっぽろ雪まつり、バレ・・・なんとかデー、そして猫の日。2月のイベントといえば、世間的には猫の日(当然)なんでしょうが、それに負けずとも劣らない大イベントがあるのです!そう、「小樽雪あか... 2015.02.09 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【歴史】小樽の町名全58個の由来を調べてみた!後編:住吉町~若松 小樽の町名由来、後編です。前回は住ノ江までだったので、今日は住吉町から若松町まで。▼前編はこちら【歴史】小樽の町名全58個の由来を調べてみた!前編:相生町~住ノ江30. 住吉町(すみよしちょう)町名設置:昭和42年由来:墨江神社(現住吉神社... 2014.11.05 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【歴史】小樽堺町通り商店街に行ってきた【観光】 // こんにちは、中村です。少し前の話ですが、株式会社ブランド総合研究所が発表した「地域ブランド調査2014」の全国市区町村魅力度ランキングで、小樽市が第4位に輝きました!それではトップ5を見てみましょう~1位 函館市2位 札幌市3位 京都... 2014.11.04 ブログ地域と生活地域情報
ブログ 【歴史】小樽の町名全58個の由来を調べてみた!前編:相生町~住ノ江 小樽の町名の由来を紹介します。前編である今回は、相生町~住ノ江まで。ご覧ください。 相生町(あいおいちょう)町名設置:明治14年由来:「相生の松」から。繁栄の願いを込めて、とのこと。相生の松(あいおいのまつ)とは、雌株・雄株の2本の松が寄り... 2014.10.27 ブログ地域と生活地域情報