ブログ

ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その8 恩根内駅〜南美深駅

宗谷線の無人駅を紹介するシリーズ。第8回は恩根内駅から南美深駅を紹介します。外界と隔絶されているような場所にある紋穂内駅や木造小屋の南美深駅などが見所です。【北海道無人駅】宗谷本線その7 咲来駅~豊清水駅宗谷線の無人駅を紹介するシリーズ。第...
ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その7 咲来駅~豊清水駅

宗谷線の無人駅を紹介するシリーズ。第7回はちょっと戻って咲来駅から豊清水駅を紹介します。どの駅も周囲に民家がなく秘境感が満載でした。【北海道無人駅】宗谷本線その6 蘭留駅~旭川四条駅宗谷線の無人駅を紹介するシリーズ。第6回は蘭留駅から旭川四...
ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その6 蘭留駅~旭川四条駅

宗谷線の無人駅を紹介するシリーズ。第6回は蘭留駅から旭川四条駅を紹介します。宗谷線の起点・終点となる旭川ですが、珍しい高架の無人駅である旭川四条駅、街中なのにやけにレトロな新旭川駅、旭川市なのに周囲は畑しかない北永山駅など、なかなかバラエテ...
ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その5 北剣淵駅~塩狩駅

宗谷線の無人駅を紹介するシリーズ。第5回は北剣淵駅から塩狩駅を紹介します。人気ロックバンドの撮影にも使われた北剣淵駅や、絵本の里・剣淵駅、小説『塩狩峠』の舞台にもなった塩狩駅などカルチャーに関連した駅が多い区間です。【北海道無人駅】宗谷本線...
ブログ

ネオワイズ彗星の撮影に成功!小樽オタモイ海岸にて

2020年3月に発見されたネオワイズ彗星。当初の予想よりも明るくなっているようで、2020年7月に見ごろを迎えています。7月前半は夜明け前のが見ごろでしたが、7月15日ころからは日没後の北西の空で見えるようになり、観測のチャンスが広がりまし...
ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その4 東風連駅~下士別駅

日本最北の路線「宗谷線」の無人駅を巡るシリーズ。第4回は東風連駅から下士別駅を紹介。駅前に広がる田園風景、まっすぐに伸びる線路と道路など北海道らしい風景が広がります。日程としては2日目で、東風連駅を出発し旭川へ向かいます。音威子府~名寄間は...
ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その3 糠南駅~筬島駅

日本最北の路線「宗谷線」の無人駅を巡るシリーズ。第3回は糠南駅~筬島駅を紹介。宗谷線随一の糠南駅、新しくもレトロな天塩中川駅、夜の筬島駅などが見所です。【北海道無人駅】宗谷本線その2 豊富駅~雄信内駅宗谷線の無人駅を紹介するシリーズ。第2回...
ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その2 豊富駅~雄信内駅

日本最北の路線「宗谷線」の無人駅を巡るシリーズ。第2回は豊富駅~雄信内駅を紹介。南下するにつれボロボロになる貨車駅舎、牛しかいない南幌延駅、大正14年に建てられた雄信内駅など見所満載です。【北海道無人駅】宗谷本線その1・抜海駅~徳満駅宗谷線...
ブログ

【北海道無人駅】宗谷本線その1 抜海駅~徳満駅

北海道の無人駅をめぐるシリーズ。今回は日本最北の路線。宗谷本線の駅を9回に分けて紹介します。1回目は抜海駅~徳満駅です。基本的には無人駅のみの紹介ですが、宗谷線といえばやはりこちらを紹介しないわけにはいきません。今回は有人駅・稚内駅からスタ...
ブログ

寒いけど絶景!厳冬の能取岬と流氷と知床連山

夏は穏やかな緑が広がる網走の能取岬(のとろみさき)。冬は寒風が吹きすさぶ極寒の地へと変貌します。しかし、流氷や雪の知床連山やオジロワシ等、夏には見ることのできない景色や動物に出会うことができます。今回はその一部をご紹介します。ひたすら寒い!...